1. HOME
  2. ブログ
  3. 施術実績紹介
  4. 膝の痛みに悩む60代女性〜内臓のズレ解消・筋肉のケア・靴の調整等で対処

膝の痛みに悩む60代女性〜内臓のズレ解消・筋肉のケア・靴の調整等で対処

みなさん、こんにちは!JR渋谷駅徒歩5分「こりと痛みと不調の研究所」所長のケイです。

今回は、突然痛み出した右膝のご相談に来られたカウンセラーの女性への施術をご紹介します。

「数日前に膝が痛み出しました。グラグラする感覚があって歩いている最中に抜けてしまう感覚があり痛みを伴います。膝を曲げるのも痛みと怖さがあり困っています。」

突如として現れた膝の痛み。歩行や立ち座りに関係してくるので、その都度痛みがあると何とも不快です。きっかけがないだけに、「なぜ?」とご本人は思ってしまいます。

過去に右膝が抜けるような感覚になって痛めた経験があり、それ以降たまに何かのきっかけで膝の痛みが振り返すことはあったそうです。抜けた感じを自分なりに“はめる”ことをして対処していたのですが、今回ばかりはそれも効果なく痛みが続いています。

状態を確認してみると

  • 右足荷重の時にうまくバランスが取れず膝が頼りない感じ
  • 右脚が短くなっている
  • 右足首が硬い
  • 膝周辺が腫れていて動かしづらい
  • 膝のお皿の動きが硬い
  • 膝の内側が緩んでいて押すと痛い

といったことが見られます。体がゆがんてバランスが崩れてしまい、次第に古傷の右膝に負担がかかるようになってしまった、また痛む場所から内側側副靱帯を痛めたと考えられます。

日頃の生活習慣、運動パターン、体の使い方の癖などで体がゆがむ機会は多いです。彼女の体をゆがめ右膝に負担をかけた原因は一体何なのでしょうか?

〜内臓のズレが起因だった!

検査を進めていく中で、膀胱・子宮・右卵巣が右下にズレているとわかりました。

骨盤内臓器のズレ、つまり位置異常

体のバランスが崩れ、ゆがんだ

右脚に負担

元々右膝の損傷があり関節が緩い状態

大腿部の筋肉が過剰緊張

歩行パターンの変化(がに股)

さらに右脚内側に負担

痛みが持続

上記のような流れで今回の痛みが発生したのでした。大腿の筋肉は硬いばかりか力が入りづらい状態になっていましたし、膝裏にはしこりがありゴリゴリした触感がありました。

内臓のズレは生活習慣やストレス、怪我などで起こることがあります。本来ならば自然と元に戻るのですが、疲労の蓄積やストレス過多などで戻りにくくなり位置異常を起こしたままになってしまうことがあります。彼女はここ数週間メンタル的に疲労することがあったようで回復力が発揮できなかったのです。

〜内臓の調整と筋肉のケアと…

「起」と「通」を使い内臓のズレを戻し、「解」の手法で右大腿部と膝窩をリリースしました。短くなった右脚は左脚と同じ長さになり、右足首の可動域も上がりました。膝のお皿の動きも良くなり、曲げ伸ばしがスムーズになりました。

※施術の詳細については『起通解流整体』をご覧ください。

立ってもらい動きをチェックしました。歩行での痛みはなくなり、きつかった屈伸、右片足立ちも何なく行えるまで回復です。がに股で歩く癖がついていたので、歩き方を指導して施術を終えました。

今回はもう一手間加え、靴の調整を行いました。当研究所にある最新機器を使い、体のバランス・運動効率・柔軟性の向上をさせる調整をしたのです。正味1分弱です。その靴を履いた途端、彼女は「靴の当たりが変わりました!いつも窮屈に感じていたのですが、今はそれがないです!」と嬉しそうでした。

施術で浮腫が取れたこともありますが、靴自体が彼女の体を調える方向に働きかけるので履いた瞬間に体感が得られます。この調整をなされた方みなさんが体感されるので驚かれること、また調整したものを身につけているだけで体が調った状態で持続できるので大変喜ばれます。

今回ご紹介した“ものを調整する”技術はHP上には公開していません。文章で表現するより体感してもらう方がわかりやすいからです。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

暑い日が続いておりますので熱中症には十分お気をつけください!膝のトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。

関連記事