頭がクラクラするめまいに悩む40代女性〜原因は仕事のストレス
みなさん、こんにちは!JR渋谷駅徒歩5分「こりと痛みと不調の研究所」所長のケイです。
今回は、頭がクラクラするめまいに悩む40代女性への施術をご紹介します。
「ここ最近、立ち上がる時や起き上がる時、下を向いていて頭を上げた時にめまいがするんです。」
めまいと言っても、頭がクラクラしたり、フワフワ・ユラユラするような感じ、目がグルグルまわるような感覚などいくつか種類があります。
- メニエールや突発性難聴
- 頭位性のめまい
- 起立性のめまい
- 心因性のめまい
- 高血圧
- 脳の病気
など多種多様です。さて、彼女は何が原因だったのでしょうか?
仕事のストレスが体に負担をかけていた
耳を司る内耳神経(彼女場合は左側)に仕事に対する不満によるストレスがかかっていました。またそれだけではなく、咽頭にも同じストレスが見られました。
よく耳にストレスが溜まる方がいらっしゃいます。耳は聴覚の要で、言葉や音の情報を収集します。聞くに耐えない言葉やストレスや緊張を感じる言葉を持続的に耳にすると、やがて “もう聞きたくない…” と耳が訴えてきます。その時に、耳の詰まり、難聴、めまいといった症状で知らせてくるのです。
彼女は、仕事の際に左耳で電話を聞くと言っていました。仕事柄ストレスのかかる内容もかなり多いとのことで、耳が悲鳴をあげたのです。
もう一方の咽頭ですが、
“言いたいけど言えない…”
“本当は言ってやりたい!”
という自分の気持ちを言葉で表せなく飲み込む方にストレスが溜まりやすいです。咳をしたり、声が出なくなったりしてその事を知らせてきます。幸いにも彼女は症状は出ていませんでしたが、放っておいたら何かしら起こったかもしれません。
ストレス以外にも体の中心を通るエネルギーの流れに滞りがあり、腰から首まで硬く張っていました。心身ともに疲れ切ってしまう前兆です。
感情を解放し体を緩める
溜まった感情を解放する手技を行い、凝り固まった腰から首をしっかり緩めました。すると、スッと起き上がり、サッと立ち上がりました。めまいも出なくなっていると柔らかい表情に変わっており、元気を取り戻してお帰りになりました。
今回は心因性のめまいでしたが、原因は多岐にわたりますので、医師の診察も合わせて受けられることをお勧め致します。
めまい、耳のつまり、メニエール、突発性難聴などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。