1. HOME
  2. ブログ
  3. その他
  4. 更年期障害の原因・症状と東洋医学的な治し方

更年期障害の原因・症状と東洋医学的な治し方

みなさんこんにちは。

今日は更年期障害について紹介します。

更年期障害は閉経に伴って起こる様々な症状の事を言います。

最近では若いうちから起こるプレ更年期や男性に起こる男性更年期というワードも出てきています。

 

原因は主に卵巣機能の低下による女性ホルモンエストロゲンの減少と言われています。

更年期とよばれる50歳前後は育児から手が離れる、夫の定年、親の介護が始まるなど様々な変化が起こる年齢ですので、ストレスからホルモンバランスの乱れが起こりやすくなります。

 

主な症状は次の通りです。

頭痛・頭重感

ほてり・ホットフラッシュ

のぼせ

多汗

めまい・耳鳴り

イライラ・怒りっぽい

不安感・うつ・落ち込み

意欲低下

物忘れがひどくなる

動悸・息切れ・胸痛

頻脈

寝つきが悪い・不眠

生理不順・不正出血

疲労感・倦怠感・無気力

肌の不調

腰痛

手足の痺れ・痒み

ドライアイ・乾燥

肩こり

冷え

抜け毛・薄毛

便秘

 

東洋医学的診かた

東洋医学では女性は7の倍数の年齢で体に変化が訪れると言われています。

35歳になると次第に肌や髪の艶が失われ始め、42歳で白髪が目立つようになり、49歳で閉経するという記載があります。

この様な体の変化は腎精という腎の中に蓄えられている人間が生きる為に必要なエネルギーによってコントロールされています。

腎精は年齢と共に不足していくもので、一定量減少してくると老化現象が起こります。

 

 

治し方

東洋医学では上記の腎精を補うような治療をしていきます。

腎精が不足している人は下腹部がペコペコしていることが多いのでその部分を補い、お腹に力を入れられるようにします。

腎精を補うツボはいくつかありますが、その人の体質に合ったツボを選んで治療を行っていきます。

日常生活ではストレスを溜めないことが大切です。

家族や友人と話をしたり、適度な運動を心がけましょう。

チョコレートやトウガラシなどの刺激物は症状を悪化させるので、控えるようにしましょう。

症状が辛い場合は、医師の診断を受けホルモン療法で症状を落ち着かせる事も可能ですので、一人で悩まずまずは医療機関に相談する事をおススメします。

関連記事