最近体がつりやすくなっていませんか?~こむら返りの原因・対処法・予防法
まだまだ梅雨が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
今回は冬ではなく、夏もつりやすくなるこむら返りの原因・対処法・予防法ご紹介します。
こむら返りとは~有痛性筋痙攣
腓(こむら)とはふくらはぎの意味で、そこに起こりやすいことから筋痙攣(「つる」という症状)の総称に使われる事があります。「つる」という症状は筋肉が、急に異常に収縮や痙攣で激しい痛みを伴うこともある為、「有痛性筋痙攣」とも言われる事があります。
また、ふくらはぎ(腓腹筋)に症状が多く現れますが、足に限らず手や首、お腹や背中などにも発生します。
つりやすくなる原因
1.運動による筋肉の疲労
2.筋肉量の低下
3.筋肉が縮んでいる
4.水分(電解質)・栄養(ミネラル)の不足
5.冷え
6.妊娠
7.下痢・嘔吐
8.体の他の病気など
9.血液循環の不良
こむら返りの原因となる病気
下記の傷病によりつるケースがあります。
・糖尿病
・腎疾患
・脱水症状
・椎間板ヘルニア
・脳梗塞
・脊柱管狭窄症
・閉塞性動脈硬化症
・電解質代謝異常
・血液透析
・甲状腺機能低下症
・脊髄性筋萎縮症
・下肢静脈瘤
こむら返りの対処法
1.収縮した筋肉をゆっくりと伸ばす
(例:腓腹筋を伸ばす際にはつま先をすね側に引き上げるようにして、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチしてください)
2.ストレッチした状態を8~10秒間ほど続けてゆっくりと元に戻す。
3.この動作を痛みがなくなるまで繰り返す。
その他:筋肉をほぐす、温浴や蒸しタオルで温めるなども有効です。
こむら返り予防法
・こまめに運動をする。
・ストレッチやほぐす事により筋肉に疲れを残さない。
・水やお茶だけではなく、塩分やカリウム、ミネラルを補給する。
・エアコンの風が直接当たらないようにする。
※睡眠中に足がつる方は水分補給と足が冷えないように気を付けてください。
こむら返り予防のための栄養素
バランスよく摂取して、予防するようにしましょう。
・ナトリウム(塩分)
・カリウム(ほうれん草、アボカド、バナナなど)
・カルシウム(乳製品、小魚など)
・マグネシウム(魚類、海藻類、ナッツなど)
・ビタミンB1(豚肉、雑穀米、豆類など)
・タウリン(貝、タコ、イカ)
以上の事に気を付けて、つりにくい体づくりをしましょう!